こんにちは、SACHIです。
2020年コロナが蔓延し始めた頃、コロナの感染が多い場所がスーパーや病院と言われていました。
なので、少しでも感染リスクを減らそうと買い物回数を減らそうとしたのが、2週間に1回の買い物を始めるきっかけとなりました。
コロナになる以前は、1週間に1回の頻度で買い物をしていたのですが、さすがに2週間に1回は食材がもつのか、足りるのか不安があったのですが実践してみました。
それでは、2週間に1回の買い物で、日持ち食材は何か、いくらぐらい節約ができるのか、もし買い物回数を減らしたい、節約したいとお考えをお持ちの方の参考になればと思います。
Contents
買い物回数 2週間に1回でどれくらい節約?
現在、カナダ在住。
カナダは物価が高いので、日本に比べると食料などは高く感じます。
売っている商品サイズが大きく、大箱で販売しているものが多いです。日本だと、コストコみたいなのがカナダのスーパーでも普通という感じです。
以前から買い物は週に1回のペースでした。
コロナになってから週1回の買い物でも備蓄をするために、通常より多めに購入をするようになりました。
3人家族で、1回の買い物に平均で約190ドル前後(日本円約15,000円/1ドル80円で換算)
<コロナ以前は、1回の買い物に平均約180ドル前後でした。>
2週間に1回の買い物を2020年5月から始めてみたのですが、最初のころは、どのくらいの量を買えば2週間もつのか見当もつきませんでした。
さらに、週1回の買い物時と同様に備蓄用の食材も購入していたので、2週間に1回の買い物では約360ドルほどかかっていました。
まとめるとこんな感じです↓

表を見ていただけるとわかると思いますが、1か月単位で見ると2週間1回のほうが1週間1回より40ドル減っています。
それに加えて、いつも行っているスーパーは225ドル以上購入すると、必ずもらえる特典があります。
それは25ドル(約2,000円)相当の品物です。
2週間に1回の買い物だと、必ず225ドル以上の買い物をしているので毎回特典がもらえます。
今までもらったのは…
- 母の日用の花
- 冷凍ビーフハンバーグパテ16枚・バンズ16個
- ケチャップ・BBQソース・あれこれセット
- 冷凍ステックチキン ファミリーサイズ
- ボディソープ・ハンドソープ・制汗剤 各2セット
- タンブラー2個セット
他にも上記と同じような商品(約25ドル相当)をもらったことがあるのですが、とにかく量や大きさがありかさばります。
ですが、食材の足しにも、生活必需品の足しにもなるので、買わずに済んでいます。
その分、節約になっていて助かっています。
さらには、車で買い物に行っているので2週間1回にすれば、その分ガソリン代も浮きます。
いくら節約できたのか?

結果的に、1年間で、
買い物の差額 40ドル×12か月=480ドル
$25相当の景品 50ドル(1か月2回)×12か月=600ドル
ガソリン代 +α
2週間に1回の買い物にすれば、
Total 1080ドル(約86,000円)+α
節約ができるということになります。
ただし、景品に関してはこのスーパーのみになるのですが、日本にもこのような大盤振る舞いのスーパーか、ポイントをうまく活用できれば節約もできますよね!
ただ、2週間に1回の買い物のみで年間約500ドルの節約は大きいです。
ではなぜ、2週間に1回の買い物にしたほうが、40ドルも削減できたのかというと、
- 2週間の献立を立てた
- カートいっぱいの食材に買いすぎた感を持ち抑止力になる
献立を立てれば必要な食材だけを買えばすむのと、視覚的に満杯になったカートを見ると、安心感と買いすぎてしまったという罪悪感で歯止めがきくからではないかと思います。
計画的・視覚的から毎月40ドル節約できていたんですね!
今後は、コロナも終息して備蓄も毎回購入しなければ、さらに毎月10ドルは節約できるようになります。
ですが、これから冬に向けてまた波が来るかもしれないので当面は備蓄をしていく予定です。
日持ちする食材は?

2週間に1回の買い物で年間にするとかなり節約できることがわかりました。
ですが、2週間分の食材は日持ちするのかどうか?ということころは心配になりますよね?
それでは、ある1回の買い物をした例をお見せします。

ほとんどの食材はほぼ2週間持ちます。
保存方法
上記記載している食材は2週間分なので、
例えば、
牛乳…4L入り×2袋(1週間に4L消費)
ヨーグルト…750g×3個
と購入する数量が多いので2週間で使い切れるよう賞味期限が2週間以上あるものを購入。
その他の食材の保存方法をまとめてみました!

ちょっとした手間をかければ保存期間が延びるので、ほとんどの食材は2週間ほど日持ちは可能です。
2週目終盤になると食材も少なくなっていき、あるものでメニューを考えて料理を作るのが楽しくなり、無駄なく使い切れます。
まとめ
ここ最近はコロナも落ち着き始めていますが、またいつ何どき緊急事態宣言が発令されるかわかりません。
その場合、外出を控えざるを得ないときに、買い物の回数を2週間に1回でも大丈夫だと実際やってみてわかりました。
我が家では、節約もできるので今後も続けていこうと思っています。
もし節約をしたい!買い物が面倒、回数を減らしたいという方はぜひご参考にしてみてください!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コロナのような不測な事態に、収入が断たれてしまったり、生活が苦しくなってしまったり、節約しなくてはいけない状況になった場合にご活用いただけると嬉しいです。
節約も苦しくならない程度に、少しでも楽しみながらやるのがいいのですが、それでも節約するものにも限度があります。
節約だけだと、お金は増えていきませんよね。
先行き不安な状況でいつどうなるかわからない会社に依存するよりも、自宅でパソコン1台で稼げることをご存じですか?
現在、私は自宅を仕事場に時間もお金も自由に使える仕事をしています。
コロナのような不測な状況でも、収入が断たれる心配もありません。
家計を預かる主婦が一番合っている働き方ができる仕事だと思っています。
私が、どのようにしてこのような生活ができているのかをもしよかったらプロフィールを見てみてください!
こちらからどうぞ! ▶▷▶SACHI Profile