こんにちは、SACHIです。
今回はアドセンス広告をワードプレスブログに設置、表示させる方法について説明します。
広告配置の方法については、お使いのテーマによって違ってきますが、今回はsimplicityのテーマに広告を設置していきます。
simplicityでは簡単に広告が設置できるので、この動画を見ながら一緒に進めていきましょう。
Contents
WordPressのテンプレートsimplicityにアドセンス広告を設置する方法【動画】
動画の中でお話しているアドセンスコードの取得方法はこちら↓
このように無料のsimplicityは、とても簡単にアドセンス広告を設置することができます。
初心者の方は最初はこちらの広告配置でいいと思いますが、慣れてきたら自分なりに検証しつつ広告配置を変えてみてもいいかもしれませんね。
simplicityで絶対にやってはいけない広告配置

アドセンス広告を自分で配置する時には、必ずアドセンスの広告配置に関するポリシーをしっかり読んでください。
もし、全く悪気がなくてもグーグルから見て悪い配置だった場合には、
ペナルティの対象となってしまう可能性があります。
simplicityのサイドバー ウィジェットの中には「スクロール追従領域」という箇所があります。

「スクロール追従領域」を展開すると、上記のように
「ここにアドセンスを貼るのはポリシー違反です」
と書かれているようにポリシー違反となるため、絶対に広告コードを貼らないでください!
スクロール追従というのはパソコンなどで画面を下にスクロールしても、画面上に消えずずっと下までついてくるサイドバーに設置する広告のことです。
ここにアドセンスを設置すると、読者さんが画面を下にスクロールしてもしてもアドセンス広告がずっとついて来てよさそうな感じがするのですが、ポリシー違反となるので絶対にやめましょう!
グーグルポリシーは必ず理解しておくことが大事
たとえまったく悪気がなくポリシー違反をしてしまったとしても、グーグルは企業なので、
「知らなかったなら仕方ない、今回は大目に・・・」
とはなりません。ほかに対処をしてくれるということももちろんありません。
代表的なポリシー違反を少しだけ上げておきます。
「絶対に自己クリックはしない」
「スポンサーリンクという文字を広告の上に必ず表記する」
「クリックを誘導しない」
「スクロール追従はしない」
これだけ覚えておけばいいわけではありません。
広告配置に関するポリシーを必ず読んで理解するようにしてください。